発見!五千円札の裏!

こんにちはKotoHaです。

さっき発見したんですが、、

4月のカレンダーをみてたら

新五千円札のウラ柄の

フジは大阪福島のノダフジが採用された。

って書いてて

えーーーっそうなんだぁと

ちょっと嬉しくなったのでブログ書いて

みました。

五千円札の裏みたら

ホンマや!

野田フジありました♫

調べてみると、、

裏面に描かれている優雅な花…

それが「野田フジ(のだふじ)」です。

実はこの花、

大阪にゆかりのある藤の品種なんです。

「野田フジ」は、

大阪市福島区の「野田」地区が発祥の地とされ、

古くから人々に愛されてきた藤の花。

その美しい姿と、

しなやかで優しい印象が

日本文化の“和”の心を象徴していることから、

2024年から新たに発行された5000円札に

採用されました。

表面の津田梅子の強さとしなやかさを、

裏面の野田フジが優しく引き立てている

ように感じます。

野田フジ(ノダフジ/野田藤)の見ごろは 4月中旬〜5月上旬 ごろだそうです。

ちょうど桜が終わった後に咲き始めて、

ゴールデンウィークの頃が

満開になることが多いです。

長く垂れ下がる藤の花房が風に揺れる様子は、

本当に幻想的で癒されますね。

ちなみに、

大阪市福島区の「下福島公園」などでも、

野田フジを楽しめる場所があるそうですよー

みにいこー♫

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪市福島区福島1丁目5-29シャトルカドー1F
06-6136-3948
不定休
営業時間 12時〜20時

コメント

コメントする

目次