コリコリの原因

こんにちは、KotoHaです。


桜が咲き始め、

春の訪れを感じる季節になりましたね。

暖かくなったかと思えば急に冷え込んだり、

気温差が激しい日が続いていますが、

体調を崩していませんか?

さて、

今回は「肩こりをほぐしているときに感じるコリコリの正体」

についてお話しします。


マッサージをしていると、

「ここ、コリコリする!」と感じることがありますよね。

よく、お客様にも「このコリコリって何?」って聞かれます。

実は!!そのコリにはいくつかの原因があるんです。

コリコリの正体とは!?

肩や首をマッサージしていると、指先に伝わるゴリゴリ・コリコリとした感触。
これには主に以下のような原因が考えられます。

筋肉の硬結(こうけつ)

長時間同じ姿勢を続けたり、ストレスや疲労が溜まると、筋肉が固まってしまいます。

この固まった部分が「しこり」のようになり、押すとズーンと響く痛みを感じることもあります。

筋膜の癒着(ゆちゃく)

筋肉を包む「筋膜」という膜があるのですが、運動不足や疲労によって動きが悪くなると、筋膜がくっついてしまいます。
これが原因で、広範囲が硬く感じたり、動かしにくい状態になることも。

老廃物の蓄積(血行不良)

血流が悪くなると、筋肉の中に老廃物が溜まり、それがゴリゴリとした感触になることがあります。
リンパの流れが滞っていると、押したときに「ゴリッ」としたり、音がすることも。

トリガーポイント

肩こりがひどくなると、筋肉の一部に「トリガーポイント」と呼ばれる硬いしこりができることがあります。
ここを押すと、離れた場所にズーンとした痛みを感じることもあるんです。

コリを解消するには?

コリの原因がわかると、対策もしやすくなります。

✅ ストレッチや軽い運動を取り入れる(筋肉や筋膜をほぐす)
✅ お風呂でしっかり温める(血流を促進)
✅ 適度に体を動かしてリンパの流れを良くする
✅ マッサージや整体でしっかりケアする

KotoHaでは、一人ひとりのコリの原因を見極めながら、丁寧にほぐしていきます。
「このコリコリが気になる!」という方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。

春の心地よい季節を、スッキリ軽い体で楽しみましょう♪

\お身体のメンテナンス、お待ちしています/

KotoHa

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪市福島区福島1丁目5-29シャトルカドー1F
06-6136-3948
不定休
営業時間 12時〜20時

コメント

コメントする

目次